多元物質科学研究所便り
多元物質科学研究所 佐上 博
私は東北大学理学研究科博士課程から当時の非水溶液化学研究所(瀬戸研究室、小倉協三先生)にお世話になり、それ以降、反応化学研究所そして多元物質科学研究所と歳月が流れました。
化学同窓会の面から昔の東北大学北門に位置する非水溶液化学研究所の面影を浮かべる方も多いかと思います。耐震補強がほどこされ、本年新しくなりました。メタセコイヤのしたに小道がもうけられ、くつろげる幾つかのベンチもあります。なかなか雰囲気のあるものに,なってきました。昔の建物は反応研棟と名前が変わりましたが、南端の小倉協三先生退官植樹のサザンカは3mほどの高さに大きくなりました。ことしは満開で、品の良い赤い花をつけてくれました。研究ではより高度な面を要求されるようになりましたが、各所属研究者はがんばっています。理学研究科化学専攻の協力講座に所属する多元の研究室と教授名は以下です。
化学反応解析講座: 化学機能設計(米田忠弘)、量子プロセス解析(上田潔)、光機能設計(和田健彦)、光機能解析(金原数)、化学機能解析(山内清吾)
固体化学講座:有機系ナノ構造制御(及川英俊)
生体機能化学講座:分子機能化学(永次史)、バイオ系プロセス制御(清水透)、バイオ系機能制御(古山種俊)、ハイブリッドナノバイオ(斎藤正男)
東北大学北門の方から見て反応研棟南端に位置する、小倉協三教授退官記念植樹のサザンカ(山茶花)、とその案内立札。
東北大学北門を背にした反応研棟エントランス方向への写真
東北大学片平ロータリーを背にした反応研棟エントランス方向 への写真